厄年・厄除け厄祓いドットコム

【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介

更新

2025年11月の厄除け・厄払いに縁起のいい吉日カレンダー|ランキング形式で紹介

 

2025年11月の厄除け・厄払いや参拝に縁起のいい吉日を紹介する吉日カレンダーです。

2025年11月に厄除け・厄払いを予定している方で、どの日に行うのがいいのかを探している方はぜひ参考にしてください。

※Sourced from 大安カレンダードットコム(関連サイト)

※なお、2025年の厄年や厄除け・厄払いについてなど詳しくは、▼ こちらのページで詳細に網羅してお伝えしていますので、ぜひご覧ください

 

こちらのページもおすすめ

 

 

2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダー

※「オススメ」の日をタップ(クリック)すると、その日の詳細説明にジャンプします

※それぞれの吉日については、こちらでそれぞれ解説しています。

(翌月)2025年12月の厄除け・厄払い 吉日カレンダー >

<(前月)2025年10月の厄除け・厄払い 吉日カレンダー

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

2025年11月 厄除け・厄払いにおすすめの吉日紹介


 

 

【1位】最も厄除け・厄払いにおすすめの縁起のいい吉日

2025年11月 厄除け・厄払いにとくにおすすめの日はこちら

最もおすすめの吉日!!

1位

2025年11月24日(月・祝)友引
一粒万倍日 + 神吉日

こちら日は

何事を始めるにもいい日、行ったことが万倍になってかえってくる日、物事の転換期、飛躍していく「一粒万倍日」

が重なるのに加え

万事神事には吉、とくに神社参拝に良い日とされる「神吉日」

が重なり、かつ祝日休日に重なる吉日なので、こちらの日が同月内で最も厄除け・厄払いにおすすめの日となります。

 

事始めの吉日で行ったことが万倍になってかえってくる「一粒万倍日」に、神事や厄除けでの神社参拝・お祓いにもいい「神吉日」も重なります。

加えてこちらの日は祝日休日の吉日なので、そのお日柄の良さと休日の日程の都合のつけやすさから、こちらの日が同月内で厄除け・厄払いに最もおすすめの吉日となります。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

【2位】2番目に厄除け・厄払いにおすすめの縁起のいい吉日

また

2番目におすすめ!

2位

2025年11月10日(月)大安
大安 + 天恩日

こちらの日は

あらゆることに吉で、日本人がもっとも好むお日柄である「大安」

この日は天から恩恵・恩沢を受けられる日で、縁起のいい吉日、大吉の日「天恩日」

が重なり平日の吉日ですが、こちらの日も厄除け・厄払いにおすすめの吉日となります。

 

お日柄・縁起の良さで最も選ばれる「大安」であるのに加え、天からの恩恵を受けられる「天恩日」の縁起の良さのが重なる、平日の吉日ですが逆に平日に都合が付けやすい方などには、上記2つの吉日の縁起の良さから厄除け・厄払いにおすすめの吉日となります。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 


 

 

【3位】3番目に厄除け・厄払いにおすすめの縁起のいい吉日

また

3番目におすすめ!

3位

2025年11月4日(火)大安
大安 + 神吉日

2025年11月21日(金)大安
大安 + 神吉日

2025年11月27日(木)大安
大安 + 神吉日

これらの日は

あらゆることに吉で、日本人がもっとも好むお日柄である「大安」

万事神事には吉、とくに神社参拝に良い日とされる「神吉日」

が重なりいずれの日も平日の吉日ですが、これらの日も厄除け・厄払いにおすすめの吉日となります。

 

お日柄・縁起の良さで最も選ばれる「大安」であるのに加え、神事や厄除けでの神社参拝・お祓いにもいい「神吉日」も重なるので、平日の吉日ですが逆に平日に都合が付けやすい方などには、上記2つの吉日の縁起の良さから厄除け・厄払いにおすすめの吉日となります。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

【4位】4番目に厄除け・厄払いにおすすめの縁起のいい吉日

また

4番目におすすめ!

4位

2025年11月7日(金)友引
鬼宿日 + 天恩日

こちらの日は

最吉日のひとつで、婚礼以外には万事大吉「鬼宿日」

この日は天から恩恵・恩沢を受けられる日で、縁起のいい吉日、大吉の日「天恩日」

が重なり平日の吉日ですが、こちらの日も厄除け・厄払いにおすすめの吉日となります。

 

厄除け・厄払いにもいい吉日「鬼宿日」に、天からの恩恵を受けられる「天恩日」の縁起の良さのが重なる、平日の吉日ですが逆に平日に都合が付けやすい方などには、上記2つの吉日の縁起の良さから厄除け・厄払いにおすすめの吉日となります。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

【土日祝日】休日の厄除け・厄払いにおすすめの縁起のいい吉日

こちらに土日祝日休日の一覧を載せていますので、これらの日も厄除け・厄払いに行く日の候補日とされるのもいいでしょう。

土日祝日の様子

11月1日(土)友引

11月2日(日)先負

11月3日(月・祝)仏滅

11月8日(土)先負 天恩日

11月9日(日)仏滅 天恩日 + 神吉日

11月15日(土)仏滅 神吉日

11月16日(日)大安 大安

11月22日(土)赤口

11月23日(日)先勝 神吉日

11月24日(月・祝)友引 一粒万倍日 + 神吉日

11月29日(土)先勝

11月30日(日)友引 神吉日

上記で紹介のおすすめの吉日以外にも、土日祝日の休日に大安や一粒万倍日、天恩日、神吉日などの吉日が複数、もしくは単体で重なる日も多くあります。

厄除け・厄払いにおいても、やはりお仕事やご家庭の都合上、そして日程の都合のつけやすさから土日祝日の休日を選ぶ、休日に行いたいという人はじつに多いので、これらの休日と吉日が重なる日を上手く活用するといいでしょう。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

平日の厄除け・厄払いにおすすめの縁起のいい吉日

平日の縁起のいい日に厄除け・厄払いで神社やお寺に参拝したいという方もいらしゃるかと思います。平日の縁起のいい日も紹介します。

11月4日(火)大安 大安 + 神吉日

11月6日(木)先勝 天恩日 + 神吉日

11月7日(金)友引 鬼宿日 + 天恩日

11月10日(月)大安 大安 + 天恩日

11月11日(火)赤口 神吉日

11月12日(水)先勝 一粒万倍日 + 神吉日

11月13日(木)友引 一粒万倍日

11月18日(火)先勝 神吉日

11月21日(金)大安 大安 + 神吉日

11月25日(火)先負 一粒万倍日

11月26日(水)仏滅 神吉日

11月27日(木)大安 大安 + 神吉日

11月28日(金)赤口 神吉日

縁起のいい吉日が重なる日や、土日祝の休日は御祈祷のお願いできる神社やお寺も混み合う場合があります。

そういった混み合う日を避けて、平日に厄除け・厄払いで神社やお寺に参拝したいという人は、これらの平日吉日からご自身の都合ともあわせて選ぶといいでしょう。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

※同月と他の月も含めた2025年の全体の厄除け・厄払いの縁起のいい吉日はこちらでも紹介しています。あわせて2025年の最強開運吉日もランキング形式で紹介しています。

 

(翌月)2025年12月の厄除け・厄払い 吉日カレンダー >

<(前月)2025年10月の厄除け・厄払い 吉日カレンダー

 

※なお、2025年の厄年や厄除け・厄払いについてなど詳しくは、▼ こちらのページで詳細に網羅してお伝えしていますので、ぜひご覧ください

 

※上記の厄除け・厄払いに縁起のいい吉日にお参り・祈祷祈願する際は、初穂料(祈祷料)を用意して行きましょう。初穂料について詳しくはこちら↓

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

厄除け・厄払い、お参りに縁起のいい吉日紹介

 

当サイトでは以下のような吉日を神社やお寺への厄除けや厄払い、または参拝に縁起のいい吉日として紹介しています。

 

 

【大安】

 

あらゆることに吉で、日本人がもっとも好むお日柄

大安日、大安吉日、六曜の中でもっともよい日とされており、日本人はこの大安がとくに大切にします。

何事においても吉日とされ、とくに「お祝いごとは大安に」というのが日本では根付いており、現代においてもその傾向は色濃くあります。

他の六曜と比べられる、とくに対局の仏滅と比べられることが多く、厄除けにおいても凶の日よりは、やはり縁起のいい吉日の大安の日に、という方も多いです。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

【天赦日】

 

「てんしゃにち」「てんしゃび」とも読みます。

天赦日とは

百の神々が天に昇り、天が万物の罪を赦す日

とされており、年に数回しかない最大吉日とされています。

あらゆることに最大の吉日とされており、とくに婚礼関係には大安日とされており、多くの人がこの天赦日を何か始める際や行う際に縁起のいい日として選んでいます。

天が万物の罪を赦す日ですから、「厄」も赦される、祓われる日としてもよい吉日です。

厄除け・厄払いにも最適の縁起のいい吉日と言えるでしょう。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

【一粒万倍日】

 

「いちりゅうまんばいび」と読みます。

一粒万倍とは

一粒の籾(モミ)をまけば、万倍の籾を持った稲穂になる

という意味で、その謂れをもって一粒万倍日は

何事を始めるにもいい日、行ったことが万倍になってかえってくる日、事始め・金運の吉日

とされています。

各月の中で、4〜7、8回あり日数が多い吉日であり、他の吉日とも重なりやすく、上記大安や天赦日とも重なる超大吉日が年間に複数回あります。

事始めや開店・種まきなど出金を伴うことに吉とされ、同時に物事の転換期、飛躍して多くの福を得ることのできる吉日ともされ、厄年の厄を除け祓い、良きものにしていくという意味でも厄除け・厄払いにいい吉日となります。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

【甲子の日】

 

「きのえねのひ」と読みます。

この日に始めると長く続く、この日から運気がいい流れになる日

とされる日で、十干十二支の一番最初の「甲子」を冠する60日に一度巡ってくる貴重な吉日。大黒天との縁も深く金運や財運の縁起もあります。

この日から長く続き、かつ運気がよくなっていく、という甲子の日の謂れより、厄年の人がこの日に厄を除け厄を祓うことによりいい運気に転じて、かつそのいい運気が続いてくれるそんな縁起の良い日となるでしょう。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

【鬼宿日】

 

「きしゅくにち」または「きしゅくび」と読みます。

最吉日のひとつで、婚礼以外には万事大吉

とされています。

二十八宿の鬼宿にあたる日のことをいいます。

文字通りの意味もあり、「鬼が宿にいて外にでない日」ともされ、何事をするにも縁起のよい吉日とされています。

 

鬼は「厄」と結びつくことも多く(節分などのイメージが強いですね)、その鬼=厄が外に出てこない日として、厄除け・厄払いにはまさにもってこいの吉日でもあります。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

【天恩日】

 

「てんおんにち」と読みます。

この日は天から恩恵・恩沢を受けられる日で、慶事とくに婚礼を行うのに縁起のいい吉日、大吉の日

とされています。

慶事には大吉ですが、凶事には用いてはならない人もされています。

天からの恩恵を受ける日ということで、厄除けや厄払いにはもってこいの吉日と考えることもできます。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

神吉日(かみよしにち)

 

『神よし』と字にあることから、

万事神事に関することは吉

とされており、

とくに神社への参拝に良いとされている吉日

とされています。

 

神様の御加護を授かるためにふさわしいとされており、この日に神社を参拝することで、より強い御利益が期待でき、神様に近づきやすい日となります。

厄除け・厄払いには多くの人が神社に訪れ御祈祷を依頼するので、この神吉日を選ぶことでよりよい厄除け・厄払いとなるでしょう。

▲2025年11月 厄除け・厄払い 吉日カレンダーに戻る

(▲目次に戻る)

 

 

北海道・東北地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

(▲目次に戻る)

 

 

関東地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

(▲目次に戻る)

 

 

中部・東海地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

(▲目次に戻る)

 

 

近畿地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

(▲目次に戻る)

 

 

九州・沖縄地方の厄除け・厄払いおすすめ有名神社・お寺

(▲目次に戻る)

厄年・厄除け情報をどこよりも詳しく発信中!

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

 

 

厄年に関するアンケートにご協力ください

厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。

他の厄年・厄除け厄払いに関するアンケート一覧はこちら

(▲目次に戻る)