厄年・厄除け厄祓いドットコム
2024年9月5日 更新
千葉神社の由緒や厄除けに関するものなどをお伝えするよ。
また千葉神社での厄除け・厄祓い祈祷の申し込み方なども紹介。千葉神社で厄除け・厄祓いをしたいと思ってる人は参考にしてね。
分類:神社
郵便:260-0018
電話:043-224-2211
初穂料:5,000円~
千葉神社 厄除け・厄祓いに関するページ
<http://www.chibajinja.com/yakubarai/sannen/index.html>
千葉神社 御社殿の様子
※私が執筆・編集しました
このページは私ヨシダが実際に千葉神社を訪れて、調査・撮影した上で執筆・編集しました。
厄除け・厄祓いで千葉神社を参拝する人の目線で詳しくお伝えしています。
【目次】
北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんじょうおう)
通称 妙見様(みょうけんさま)
千葉神社は千葉県千葉市にある、北辰妙見尊星王(=天之御中主大神)を主祭神として祀る1000年以上の歴史のある神社です。
厄除開運・八方除のご神徳高い妙見様の御本宮です。
そのご神徳を受けるために関東各地域から多くの参拝者が集まる神社であります。
妙見尊星王は天の中央を位置する北辰(北極星と北斗七星)の御神霊であり、天の星・人の星・全ての星を司ることから厄除開運、八方除の二つにとくに大きなご神徳があるとのことです。
千葉神社 境内入口の鳥居と社号標の様子
千葉神社 神社建物に掲げられた大弾幕の様子
遠くからでも目立つ大弾幕が掛けられており、徒歩での訪問の際、いい目印になってくれます。
千葉神社 案内看板の様子
看板も大きなものが設置されているので、とても目立ちます。千葉と神社の間にはこの神社の神紋である「三光紋」が記されています。
千葉神社 ご祭神妙見尊星王についての案内看板の様子
千葉神社 分霊社・尊星殿の様子
こちらも千葉神社の特徴的な建造物で、社殿と楼門の融合建築物で大変めずらしいもの。
中央が福徳殿と呼ばれ、その左右を東側が日天楼、西側を月天楼と呼ばれています。
千葉神社 分霊社・尊星殿 月天楼の様子
千葉神社 分霊社・尊星殿 中央の福徳殿、八角形の各星宮守護のお社の様子
千葉神社 本殿の様子と車祓い所の様子
同神社は開運厄除・八方除けで有名ですが、そのご利益から交通安全の車祓いも有名だそうで、写真にあるように本殿のお社前に車を止めお祓いをしてくれます。
千葉神社 本殿前車祓い所とお祓いを待っている車と人の様子
この日も平日にかかわらず、ひっきりなしに車祓いの希望者が訪れていました。
千葉神社 境内のおみくじ掛けの様子
多くの参拝者が訪れる神社ですので、おみくじ掛けに掛けられているおみくじの量も多いですね。
千葉神社 本殿賽銭所の様子
同本殿の1階部分の参拝用賽銭所になります。回りにはいろいろな資料が置かれていたり、祈祷などの申し込みの記入を行う机などが用意されています。
千葉神社 本殿の「妙見」と書かれた額縁の様子
千葉神社 本殿2階への階段の様子
同本殿は建物両側にある階段にて自由に2階にも上がることができます。
千葉神社 本殿2階の様子
2階にも賽銭所があり、祈祷儀式のための場所があります。儀式によって1階と2階を使い分けているのかと思われます。
千葉神社 本殿2階から見た境内と向かいの分霊社・尊星殿の様子
2階からの風景が境内全体と建物の配置具合がよく分かるかと思います。
千葉神社 分霊社・尊星殿2階部分に五色の御幣(ごへい)が飾られている様子
千葉神社 境内にある摂社千葉天神のお社の様子
千葉神社境内に勧請された学問の神様菅原道真公を祀った天神様です。
千葉神社 千葉天神近くの絵馬掛けの様子
千葉天神に合格祈願などで訪れた参拝者が掛けていった多くの絵馬が掛けられています。
千葉神社 千葉天神の絵馬掛けの様子
この絵馬の数が如何に千葉天神が合格祈願などで信仰を集めているかが伝わりますね。
千葉神社 千葉天神の合格祈願・学業成就絵馬の様子
千葉神社 境内の妙見池とその奥の末社の様子
境内には香取神社や稲荷神社など多くの末社も祀られています。
千葉神社 境内に設置の福運招来の亀岩の様子
千葉神社 御祭神の妙見様の二つの御力の説明看板の様子
妙見様は「人間の星(運命)を司る厄除開運の御力」と「移転・建築・造作・家相・時期・交通に関する八方の御力」を持たれているとのことです。
千葉神社 厄年に関する案内掲示の様子
各厄年に関する早見表が設置されていましたが、その中で「寿齢厄」というものもありました。
千葉神社 その「寿齢厄」に関する説明掲示の様子
70歳・77歳の古稀や喜寿のお祝いも節目の厄年にもあたるとのことで、厄除けをすすめています。
千葉神社 祈祷受付の参集殿入口の様子
千葉神社での厄除けをはじめとした祈祷はこちらの参集殿内の受付にて申し込むことができます。
祈祷の受付時間は9:00〜16:00まで。
千葉神社 参集殿内の様子
この参集殿内に祈祷の受付カウンターもあり、祈祷の待合いスペースもあります。厄除けの祈祷希望者はまずこちらを訪れましょう。
受付カウンターにて祈祷の申し込みを行うと、該当の祈祷の時間を伝えられますので、同参集殿内で待ち合います。
時間がきて、祈祷準備が整うと御社殿内の拝殿に上がるように案内がありますので、御社殿に向かい拝殿内で厄除けの祈祷を受けます。
祈祷の時間自体は20〜30分ほど。
祈祷後には御札やお守りを含めた授与物一式が手渡されますので、それを受け取って厄除けの祈祷は終了となります。
千葉神社 お守り・御札などの授与所の様子
厄除けをはじめとして各お守りや御札などの授与物は、こちらの本殿1階の右側にある授与所にて授与してもらうことができます。
千葉神社 授与所のお守りなど授与物の案内掲示の様子
厄除けはもちろん、各願意別に多くの種類のお守りが用意されています。
千葉神社 授与所 お守り陳列の様子
各願意にあわせたお守りが用意されていますので、それぞれの願意のものを授与してもらいましょう。
千葉神社 授与所 九星光輝守 陳列の様子
星の神様である妙見様の御力をお守りで。9色9種類のお守りも用意されています。ご自身の星のお守りを選べるようになっています。
— ToshioNagai (@Little8Bear) January 7, 2012
— yasu (@yasu95845834) April 25, 2020
— yesman (@brutus_xxx) January 3, 2019
— みかん (@osushitomikan) January 12, 2020
— LadyMIMI (@mijuko624) July 12, 2019
http://www.chibajinja.com/yakubarai/sannen/index.html
JR千葉駅、京成千葉駅より徒歩約13分
https://www.chibajinja.com/access/index.html
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。
【神社様・寺院(お寺)様へ】
「うちの神社も取り上げて欲しい!」「うちのお寺もこのサイトで紹介して欲しい」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームにて掲載のご希望送付下さい。
※当サイトでの神社様・寺院様の掲載には、とくに掲載料や更新費などの費用はいただいておりません。喜んで掲載させていただきます。