厄年・厄除け厄祓いドットコム

【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介

2025年7月26日 更新

石切劔箭神社(大阪府東大阪市)厄除け・厄払いについて(境内の様子、御祈祷受付・申込など)

 

石切劔箭神社での厄除け・厄払いの詳細についてお伝えします。

石切劔箭神社の厄除け・厄払いの謂れや御利益、また厄除け・厄払いの御祈祷に関して受付場所から申込方法や御祈祷を受ける場所、一連の流れについてなど、お参り当日におさえておきたいことなど詳しくお伝えします。

※ただしお伝えする内容は石切劔箭神社を訪問・調査時のもので、日数が経って場合によっては異なっていることもあり得ますので、ご了承ください。

画像名
厄丸くん

石切劔箭神社の由緒や厄除けに関するものなどをお伝えするよ。

また石切劔箭神社での厄除け・厄払いの御祈祷の申し込みから受け方なども紹介。石切劔箭神社で厄除け・厄払いをしたいと思ってる人は参考にしてね。

※今年2025年の厄年・厄除け厄払いについては、こちらのページで詳しく解説しています。

※来年2026年の厄年・厄除け厄払いについては、こちらのページをどうぞ

 

こちらのページもおすすめ

石切劔箭神社(大阪府東大阪市) 厄除け・厄祓いについて(境内の様子、御祈祷受付・申込、駐車場など)

こちらのページの閲覧ビュー数 [0033407]

分類:神社

郵便:579-8011

住所:大阪府東大阪市東石切町1-1-1

電話:072-982-3621

初穂料:3,500円、7,000円、10,500円、14,000円(御祈祷)|60,000円、120,000円(長期祈祷)

石切劔箭神社 厄除け・厄祓いに関するページ
<https://www.ishikiri.or.jp/kaji/>

 

画像名
執筆・編集
ヨシダ

※私が執筆・編集しました

このページは私ヨシダが実際に石切劔箭神社を訪れて、調査・撮影した上で執筆・編集しました。
厄除け・厄祓いで石切劔箭神社を参拝する人の目線で詳しくお伝えしています。

執筆・編集者のプロフィールはこちら

 

 

石切劔箭神社の御祭神

饒速日尊(にぎはやひのみこと)

可美真手命(うましまでのみこと)

 

 

石切劔箭神社の由緒と厄除けについて

大阪府東大阪市にある神道石切今日の神社で、「いしきりさん」と親しまれており、お百度参りで有名な神社です。

「でんぼ(腫れもの)の神様」として有名で古くから篤い信仰を集めており、その信仰から癌封じや病気平癒などのご利益を求めて訪れ、本殿前と境内入口にあるお百度石を行き来するお百度参りをする参拝者はあとをたちません。

 

また石切劔箭(いしきりつるぎや)という神社の名前からも「後神威が強固な岩さえも切り裂き突き通すほど偉大である」とされ、その謂れとご利益(厄を剣(つるぎ)で切り離してくれるというご利益)からも厄除けでの参拝者も多く訪れる神社です。

(▲目次に戻る)

 

 

石切劔箭神社 境内の様子

石切劔箭神社 境内入口白大鳥居(二の鳥居)の様子

二の鳥居に当たる石切劔箭神社の特徴的な白い大鳥居です。 ここがいわゆる正面入口、ここから奥が境内になります。

 

石切劔箭神社 白大鳥居をくぐった先の様子

さきほどの白い大鳥居をくぐると、先に絵馬殿と左手に駐車場(南駐車場)にあたります。

 

石切劔箭神社 絵馬殿の様子

境内入口としてのまず同神社の象徴的なお社である立派な絵馬殿が迎えてくれます。

 

石切劔箭神社 絵馬殿屋根上の剣と矢の様子

同神社の御祭神である饒速日尊(にぎはやひのみこと)は天祖降臨時に「フツノミタマの剣」と「天羽々矢」を携えて降臨したことから、それを象徴する剣と矢のオブジェが同神社絵馬殿の屋根に天に向けて設置されています。

 

石切劔箭神社 境内案内図の様子

石切劔箭神社の境内は街中にある神社でも規模は大きい神社ですが、本殿を中心に各お社や施設が多く、とくにお百度参りの参拝者が非常に多いので、参拝者や人がひしめき合っている境内なのを感じます。

 

石切劔箭神社 境内参道の様子

さきほどの絵馬殿を抜けてこちらの参道を進んでいくと、いよいよ同石切劔箭神社の本殿とお百度参りが行われている場所に向かいます。

 

石切劔箭神社 本殿手前の三の鳥居の様子

本殿手前にある三の鳥居です。すでに境内でお百度参りされている参拝者さんたちの様子が見えますね。

 

石切劔箭神社 お百度参りの参拝者とお百度石の様子

写真のように同石切劔箭神社は「お百度参り」で有名な神社で、本殿前にあるお百度石(手前と奥にひとつずつ)の間を回ってお参りしている方が多くいます。

写真は平日の午前中に撮影しましたが、それでもこれだけの人がお百度参りを行っています。

 

石切劔箭神社 本殿とお百度石、お百度参りの参拝者の様子

本殿手前にももう一つお百度石があり、ここに手をついては本殿に祈り、また鳥居側のお百度石に回るというお参りを繰り返しています。

 

石切劔箭神社 お百度参り全体の様子とお百度参りの参拝者の様子

お百度参り全体的には写真のように手前と奥を何度も(百度)回ってお祈りをするというお参りを多くの方がされています。

 

石切劔箭神社 お百度紐の様子

お百度参りの際、こちらを手に持って一度回ったら一つ折り、というのを繰り返して百度を数えます。

(▲目次に戻る)

 

 

石切劔箭神社 駐車場の様子

石切劔箭神社 境内駐車場(南駐車場)入口の様子

石切大阪線(府道168号線)から入って、先述の二の鳥居を通った先にあるのが、こちらの境内駐車場(南駐車場)です。

ご覧の通り出入りも駐車台数も多い駐車場で、有料駐車場となっています。同神社を車で訪れる多くの方が駐車する駐車場です。

 

石切劔箭神社 南駐車場の広さの様子

南駐車場は広さ的にはかなり広く台数もかなり停められます。ただし参拝者が非常に多いため写真のようにドンドン埋まっていく傾向にあり、つねに混み合う駐車場になっています。

 

石切劔箭神社 北駐車場入口の様子

こちらは境内北側にある北駐車場の入口になります。こちらも有料駐車場になっておりゲート式になっています。

 

石切劔箭神社 北駐車場の広さと駐車されている車の多さの様子

先述の南駐車場と比べると混み合いは少ないですが、それでも写真のように土日などはかなりの台数でこちらも埋まります。

こちらの北駐車場は地元の方や同神社を訪れたことがある人が、南駐車場は混んでいるの知ってるので、こちらに停めるというのが多そうです。

(▲目次に戻る)

 

 

石切劔箭神社 厄除けの御祈祷予約について

石切劔箭神社では厄除けを含めた御祈祷予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。

下記で紹介の授与所ご祈祷受付にて随時受付けとなります。

【祈祷受付時間】9:00〜11:30/13:00〜15:30

 

 

 

石切劔箭神社 厄除けの初穂料について

【石切劔箭神社の厄除け・厄払いの料金(初穂料)】

*

 

※石切劔箭神社の厄除け・厄払いの料金(初穂料)については、↓こちらで詳しく解説しています。

(▲目次に戻る)

 

 

石切劔箭神社 厄除けの御祈祷受付場所と御祈祷について

石切劔箭神社 御祈祷受付所への案内看板の様子

石切劔箭神社での厄除けを含めたご祈祷の受付は本殿右手のお社にて申し込みができます。

 

石切劔箭神社 御祈祷申し込み用紙記入所の様子

本殿右手に写真のような机の並んだスペースがあります、左側のついたてのある机に「祈祷の申込用紙」があるので、その申込用紙に厄除けの祈祷申し込みを記入しましょう。

 

石切劔箭神社 御祈祷申込書記入台の様子

こちらの机に記入申込書があり、そのまま机で記入ができます。書き方については、各机に書き方の例がありますので、それを参考にします。

 

石切劔箭神社 御祈祷受付所の様子

授与所の横にあるこちらのお社入ったところに祈祷の受付があります。ただし祈祷の時間割があるので、その時間にならないと入れないようになっているようです。

また以下に記しますが、厄除けの祈祷は時期によって、向かいの崇敬会館側の受付にて申し込みを行うようですので、来社した際神社の方に確認してみましょう。

 

石切劔箭神社 厄年の案内看板の様子

その年の厄年の早見表を掲載してくれています。看板の下の方に厄除けの受付場所についても案内があります。

※写真撮影時は「厄除けは崇敬会館側の受付にて」となっていました。

 

石切劔箭神社 崇敬会館と入口横の受付の様子

時期によって、厄除けだけでなく、七五三や初宮(お宮参り)の祈祷受付はこちらの崇敬会館側の受付でも行うようです。神社の方に確認しつつ祈祷の申し込みを行いましょう。

 

石切劔箭神社 御祈祷の執り行われる本殿の様子

御祈祷の申し込みが完了し、祈祷の時間が来たら、本殿の方に昇殿し祈願祈祷を上げてもらいます。

本殿へはさきほどの授与所横のお社入口から入り、建物内と渡り廊下を通って昇殿します。

祈祷の時間自体は20〜30分ほど

祈祷後に御札やお守りなど授与物一式が手渡されますので、それを受け取って厄除けの祈祷は終了となります。

(▲目次に戻る)

 

 

石切劔箭神社の厄除けお守りと授与所

石切劔箭神社 授与所の様子

御祈祷を受けず、厄除けのお守りだけを授与してもらいたいという方は、こちらの本殿右手の授与所にてお守りを授与してもらえます。

 

石切劔箭神社 授与所窓口と授与品陳列の様子

厄除けだけでなく、その他の願意のお守り、御札などほかの授与物もこちらで授与してもらえます。

(▲目次に戻る)

 

 

SNSで見る石切劔箭神社 厄除け・厄祓いの様子

 

 

 

(▲目次に戻る)

 

読み込み中...

 

 

 

【石切劔箭神社 Map】
大阪府内の地域名で探す
大阪市 | 東大阪市 | 堺市 | 豊中市 | 箕面市 | 八尾市 | 吹田市 | 茨木市 | 高槻市 | 枚方市 | 寝屋川市 | 岸和田市 | 藤井寺市 | 交野市 | 泉佐野市 | 河内長野市 | 和泉市 | 堺市中区 | 富田林市 | 池田市 | 泉大津市 | 羽曳野市 | 豊能郡 
大阪府 全体で探す

▲目次に戻る

 

 

石切劔箭神社 フォトギャラリー

石切劔箭神社 境内入口白大鳥居(二の鳥居)の様子
石切劔箭神社 白大鳥居をくぐった先の様子
石切劔箭神社 絵馬殿の様子
石切劔箭神社 絵馬殿屋根上の剣と矢の様子
石切劔箭神社 境内案内図の様子
石切劔箭神社 境内参道の様子
石切劔箭神社 本殿手前の三之鳥居の様子
石切劔箭神社 お百度参りの参拝者とお百度石の様子
石切劔箭神社 本殿とお百度石、お百度参りの参拝者の様子
石切劔箭神社 お百度参り全体の様子とお百度参りの参拝者の様子
石切劔箭神社 お百度紐の様子
石切劔箭神社 境内駐車場(南駐車場)入口の様子
石切劔箭神社 南駐車場の広さの様子
石切劔箭神社 北駐車場入口の様子
石切劔箭神社 北駐車場の広さと駐車されている車の多さの様子
石切劔箭神社 御祈祷受付所への案内看板の様子
石切劔箭神社 御祈祷申し込み用紙記入所の様子
石切劔箭神社 御祈祷申込書記入台の様子
石切劔箭神社 御祈祷受付所の様子
石切劔箭神社 厄年の案内看板の様子
石切劔箭神社 崇敬会館と入口横の受付の様子
石切劔箭神社 御祈祷の執り行われる本殿の様子
石切劔箭神社 授与所の様子
石切劔箭神社 授与所窓口と授与品陳列の様子

▲目次に戻る

 

 

【厄除け・厄払いの日選びにおすすめ】
今月2025年8月の厄除け・厄払いに縁起のいい吉日カレンダー  

上記で紹介の大阪府の神社・お寺に厄除け・厄払いで参拝する日には、厄除け・厄払いにも縁起のいい日を選びたいものですよね。

今月2025年8月の厄除け・厄払いに縁起のいい吉日を選びやすいよう、カレンダー形式とランキング形式でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。

(▲目次に戻る)

厄年・厄除け情報をどこよりも詳しく発信中!

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

 

厄年に関するアンケートにご協力ください

厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。

他の厄年・厄除け厄払いに関するアンケート一覧はこちら

 

【神社様・寺院(お寺)様へ】
「うちの神社も取り上げて欲しい!」「うちのお寺もこのサイトで紹介して欲しい」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームにて掲載のご希望送付下さい。
※当サイトでの神社様・寺院様の掲載には、とくに掲載料や更新費などの費用はいただいておりません。喜んで掲載させていただきます。