厄年・厄除け厄祓いドットコム

【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介

更新

亀戸天神社(東京都江東区)の厄除けお守り紹介

当サイト運営・管理者が実際に参拝した厄除けで有名な神社・寺院で授与していただいたお守りを紹介します。

画像名
厄丸くん

このページでは亀戸天神社(東京都江東区)に実際に参拝して授与してもらった厄除けお守りを紹介するよ。

※亀戸天神社の厄除け・厄払いについてや、由緒・境内の様子などについてはこちら↓で詳しくお伝えしています。

 

こちらのページもおすすめ

 

 

亀戸天神社の厄除けお守り(実際に参拝して授与してもらったもの)

亀戸天神社 厄除御守護(お守り:真ん中)と厄除御神札(右)、厄除用授与袋(左)の様子

亀戸天神社には厄除け専用のお守りがあり、実際に授与所にて授与してもらいましたので紹介します。

亀戸天神社の厄除けのお守りは、写真の厄除御守護(紙札タイプお守り:写真真中)と厄除御神札(神札タイプ:写真右)が一式セットになって頒布してもらえます。

 

亀戸天神社 厄除御守護(紙札タイプ)

こちらが紙札タイプの厄除御守護で、和紙に包まれ中に内府が納められています。

和紙の表には厄除御守護の文字と、梅の花の形に囲われた亀戸天満宮の文字の記された紋が押されていますね。

こちらは肌守りの役割のお守りとなるそうで、いつも身につけて持つことで厄除けの御利益賜われるお守りだそうです。

 

亀戸天神社 厄除御神札(神札タイプ)

こちらは神棚や柱、白壁上部などに祀る神札タイプの御札になります。透けて見える亀戸天神社 厄除御守護の文字と、神璽などが押印されていますね。

 

亀戸天神社 厄除御守護の説明書きの様子

上記2つの御守護と御神札がセットで厄除けのお守りとして頒布され、それらに付属してこちらの説明書きも同封されています。

各々の祀り方や持ち方などが解説されています。

こちらは同神社での厄除祈願の申込書のハガキもついており、申込書に記入して郵送すると、天神さまに奉告をし、厄除祈願祭を執行してくれるそうです。

(▲目次に戻る)

 

 

亀戸天神社 お守りを授与してもらえる場所

亀戸天神社 授与所窓口の様子

厄除けのお守りなどを含めた同神社の各種授与品は、拝殿・本殿右手にあるこちらの授与所の窓口にて授与してもらうことが出来ます。

 

亀戸天神社 授与所窓口に掲げられた授与品一覧掲示の様子

授与所窓口にて、各願意ごとに様々な種類のお守りや御札などの各授与品が用意されています。

写真のように授与品一覧の案内掲示もあるので、こちらを参考に選ぶのもいいでしょう。

画像名
厄丸くん

亀戸天神社の厄除け・厄払いについては、↓こちらのページで詳しく紹介しているよ。亀戸天神社で厄除け・厄払いをしたいという方は、ぜひ参考にしてね。

(▲目次に戻る)

 

 

亀戸天神社も含まれる関東地方の有名神社・お寺ー厄除御守を紹介

(▲目次に戻る)

読み込み中...

厄年・厄除け情報をどこよりも詳しく発信中!

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

 

 

厄年に関するアンケートにご協力ください

厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。

他の厄年・厄除け厄払いに関するアンケート一覧はこちら

(▲目次に戻る)