厄年・厄除け厄祓いドットコム

【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介

更新

【中国・四国地方】厄除け・厄払い 最強&有名神社・お寺ランキング―TOP20(第1位〜第10位)|実際の閲覧数よりランキング|ページ1

 

このページでは中国・四国地方の厄除け・厄払いの最強&有名神社・お寺、厄除け・厄払いの効果絶大なスポットをランキング形式でお伝えします。

こちらのページでは同ランキングの第1位〜第10位の神社・お寺をお伝えします。

厄年を迎える方で、中国・四国地方内の神社・お寺で厄除け・厄払いで最強の、そして有名なところにお願いしたいという方を中心に、ぜひ参考にしてもらえればと思います。

画像名
編集・監修
ヨシダ

※編集・監修者:ヨシダ(当サイト運営者)

おそらく日本で一番厄除け・厄払いの神社・お寺に実際に訪れ、参拝している私ヨシダが、中国・四国地方の神社・お寺を訪れた時の知見や経験を元に、そして当サイト独自に集計の各神社・お寺の『閲覧ビュー数』のデータなども元にして、当ランキングを順位付けし、編集・監修しています。
編集・監修者のプロフィールはこちら

各ランキングは主に当サイトで独自に取得している各神社・お寺ごとにアクセスデータ「閲覧ビュー数」の数字を元にしており、そこに実際の有名度合いや人気度合いなども加算してランキング付けをしています。

ろとにゃん
厄丸くん

ほんじゃ、中国・四国地方の厄除け・厄払いで最強&有名の神社・お寺のランキングを見てみよ〜!!

 

こちらのページもおすすめ

 

 

総人口・経済規模ともに6地方で最も小さい中国・四国地方、厄除け・厄払いにおいてはどこかの県一強というわけでなく、それぞれの県の主要神社・お寺が上位にランクイン

※多くの人が御祈祷を受け掛けられた本厄絵馬の様子(春日大社のもの)|画像提供:厄除け・厄祓いドットコム

 

厄除けや厄払いは、厄年の時に、または不運や良くないことが続く時期などに、心身の不安を取り除き、前向きな生活を送るための大切な儀式です。

 

中国地方と四国地方の9県からなる同地方、日本全国6地方に分けた際は最も少ない総人口と小さい経済規模の同地方ですが、神話の地を持ち、またお遍路など仏教の聖地としても位置する県・地方を有します。

厄除け・厄払いにおいては、他地方のようにどこかの県が一強ということではなく、神話の地の神社や、それぞれの県の主要神社、そしてお遍路のお寺などが幅広く当ランキングの上位にランクインするのが同地方の特徴です。

 

今回は、そんな中国・四国地方の中でもとくに厄除け・厄払いにおいても強力なご利益が期待できる神社やお寺をランキング形式でご紹介します。

これらの神社・お寺は中国・四国地方の多くの人が厄除け・厄払いで人気で、多くの人が興味を持ち、また実際に参拝し、御祈祷を受けに選ばれているところです。

厄年を迎える方や、災いを遠ざけたいと願う方は必見の内容です。あなたに最適な厄除け・厄払いスポットを見つけ、心も体も清らかに新たな一年を迎えましょう。

 

そんな中国・四国地方の厄除け・厄払いの最強&有名神社・お寺ランキングを見ていきましょう。

※なお、中国・四国地方には以下の8県が含まれます。

広島県・岡山県・山口県・愛媛県・香川県・徳島県・高知県・島根県・鳥取県(並び:人口多い順)

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方の厄除け・厄払い 最強&有名 神社・お寺 ランキング(第1位〜第10位)

それでは中国・四国地方の厄除け・厄払いで最強&有名の神社・お寺のランキング第1位〜第10位を見ていきましょう。

 

 

中国・四国地方 神社・お寺 ランキング
第1位―出雲大社(島根県出雲市)

1位

出雲大社の境内・本殿・厄除け厄払いなどの様子|実際に訪問・参拝時に撮影

出雲大社 神楽殿と日本最大級の大注連縄の様子
出雲大社 拝殿の様子
出雲大社 御自愛の御神像の様子
出雲大社 稲佐の浜の様子
出雲大社 御本殿近くで参拝している御祈祷希望者たちと八足門の様子

※出雲大社の境内・本殿などの様子|実際に訪問・参拝時に撮影|画像提供:厄年・厄除け厄払いドットコム

出雲大社での実際の境内の様子や厄除け御祈祷の申込方法、受けている様子など、こちらのページで現地写真付きで詳しく解説しています↓↓↓

出雲大社の厄除け・厄払いについて詳細ページはこちら>

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方 神社・お寺 ランキング
第2位―厳島神社(広島県廿日市市)

2位

厳島神社の境内・本殿・厄除け厄払いなどの様子|実際に訪問・参拝時に撮影

厳島神社 大鳥居(社殿側から)の様子
厳島神社 社殿入口と手水舎の様子
厳島神社 回廊内の様子
厳島神社 回廊から平舞台へのルートの様子
厳島神社 御祈祷が執り行われる御本社内拝殿・幣殿の様子

※厳島神社の境内・本殿などの様子|実際に訪問・参拝時に撮影|画像提供:厄年・厄除け厄払いドットコム

厳島神社での実際の境内の様子や厄除け御祈祷の申込方法、受けている様子など、こちらのページで現地写真付きで詳しく解説しています↓↓↓

厳島神社の厄除け・厄払いについて詳細ページはこちら>

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方 神社・お寺 ランキング
第3位―広島護國神社(広島県広島市)

3位

広島護國神社の境内・本殿・厄除け厄払いなどの様子|実際に訪問・参拝時に撮影

広島護國神社 御祈祷の執り行われる本殿の様子
広島護國神社 境内正面入口の大鳥居の様子
広島護國神社 双鯉の像の様子
広島護國神社 祈願受付の様子
広島護國神社 天守閣の様子

※広島護國神社の境内・本殿などの様子|実際に訪問・参拝時に撮影|画像提供:厄年・厄除け厄払いドットコム

広島護國神社での実際の境内の様子や厄除け御祈祷の申込方法、受けている様子など、こちらのページで現地写真付きで詳しく解説しています↓↓↓

広島護國神社の厄除け・厄払いについて詳細ページはこちら>

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方 神社・お寺 ランキング
第4位―防府天満宮(山口県防府市)

4位

防府天満宮の境内・本殿・厄除け厄払いなどの様子|実際に訪問・参拝時に撮影

防府天満宮 荘厳な楼門の様子
防府天満宮 境内入口の様子
防府天満宮 石階段を上がりきった正面に楼門の様子
防府天満宮 本殿の様子
防府天満宮 授与所の様子

※防府天満宮の境内・本殿などの様子|実際に訪問・参拝時に撮影|画像提供:厄年・厄除け厄払いドットコム

防府天満宮での実際の境内の様子や厄除け御祈祷の申込方法、受けている様子など、こちらのページで現地写真付きで詳しく解説しています↓↓↓

防府天満宮の厄除け・厄払いについて詳細ページはこちら>

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方 神社・お寺 ランキング
第5位―遍照院(愛媛県今治市)

5位

遍照院の境内・本殿・厄除け厄払いなどの様子|実際に訪問・参拝時に撮影

遍照院 厄除御祈願(御祈祷)の行われる本堂の様子
遍照院 正面境内入口と境内全体の様子
遍照院 山門前の寺号標の様子
遍照院 海側山門の大鬼瓦の様子
遍照院 厄除け大祭の版画風ポスターの様子

※遍照院の境内・本堂などの様子|実際に訪問・参拝時に撮影|画像提供:厄年・厄除け厄払いドットコム

遍照院での実際の境内の様子や厄除け御祈祷の申込方法、受けている様子など、こちらのページで現地写真付きで詳しく解説しています↓↓↓

遍照院の厄除け・厄払いについて詳細ページはこちら>

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方 神社・お寺 ランキング
第6位―赤間神宮(山口県下関市)

6位

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方 神社・お寺 ランキング
第7位―薬王寺(徳島県海部郡)

7位

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方 神社・お寺 ランキング
第8位―吉備津神社(岡山県岡山市)

8位

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方 神社・お寺 ランキング
第9位―長門國一宮 住吉神社(山口県下関市)

9位

(▲目次に戻る)

 

 

中国・四国地方 神社・お寺 ランキング
第10位―山口大神宮(山口県山口市)

10位

(▲目次に戻る)

 

(次ページ)中国・四国地方 神社・お寺 ランキング 第11位〜第20位 >

ろとにゃん
厄丸くん

中国・四国地方のランクインの神社・お寺は上記の通り、どこも厄除け・厄払いにはもちろん、篤い信仰を集め、それを支持されている神社・お寺ばかりだね。

(▲目次に戻る)

 

 

(参考)四国地方の厄除け・厄払い 最強&有名神社・お寺ランキンーTOP10

四国地方における厄除け・厄払いの最強&有名神社・お寺TOP10を、こちらのページでランキング形式でお伝えしています。

(▲目次に戻る)

 

 

(参考)中国・四国地方各県の厄除け・厄払い 最強&有名神社・お寺ランキング

中国・四国地方の各県ごとの厄除け・厄払いの最強&有名神社・お寺も、以下でランキング形式でお伝えしていますので、ぜひご覧になってください。

 

(▲目次に戻る)

厄年・厄除け情報をどこよりも詳しく発信中!

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

サイトマスコットキャラ:厄丸くん

 

 

厄年に関するアンケートにご協力ください

厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。

他の厄年・厄除け厄払いに関するアンケート一覧はこちら