厄年・厄除け厄祓いドットコム
当サイト運営・管理者が実際に参拝した厄除けで有名な神社・寺院で授与していただいたお守りを紹介します。
今回は関東三大師の一つとしても有名な川越大師 喜多院(天台宗)の厄除お守りを紹介します。
川越大師の厄除けのお守りは、中に慈恵大師(良源大僧正、元三大師)のお姿が描かれた観音開きタイプの御札が納められたお守り。
(300円のお納め)
↑川越大師 厄除御守(表・外包紙)
↑御守内慈恵大師お姿札
お守りや護符の授与所は、境内 慈恵堂(本堂)の中にあり、各護符やお守りの中の御札の様子なども見ることができます。
↑こちらの慈恵堂の向かって右側の堂内に入ると授与所があります。
↑堂内の様子、写真手前側に護摩祈祷の受付、その奥にお守りや御札などの授与所があります。
↑こちらの掲示板のように、それぞれのお守りについてと御札の種類と金額が表示されています。
受付の陳列ケース内にも各お守りと御札などが陳列されており、わかりやすく見やすい形になっています。
↑こちらは同慈恵堂内に掲示してある慈恵大師良源大僧正(元三大師)について解説。大師の天台座主として比叡山中興の祖として仰がれ、親しまれていること、篤い信仰を集めていたことなどが記されています。
【神社情報】
郵便:350-0052
電話:049-224-0589
祈祷料:?
御祭神:素戔嗚尊・奇稲田姫命・大己貴命・脚摩乳命・手摩乳命
※厄年・厄除け厄祓いドットコムのコンテンツは無断転載禁止
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。
【神社様・寺院(お寺)様へ】
「うちの神社も取り上げて欲しい!」「うちのお寺もこのサイトで紹介して欲しい」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームにて掲載のご希望送付下さい。
※当サイトでの神社様・寺院様の掲載には、とくに掲載料や更新費などの費用はいただいておりません。喜んで掲載させていただきます。
【NOTICE】
昨今当サイトのコンテンツを許可無くそのまま引用・コピーしているサイトの存在が見受けられます。そのようなサイトに対しては、こちらの「著作権について」のページにあるように、厳正に対処・対応させていただきます。
またもし当サイトを模した上記のようなコピーサイトを見つけた方は、こちらのお問い合わせフォームから教えていただけると嬉しい限りです
ページ各所の広告枠掲載についてはこちら→広告枠紹介・申し込み