厄年・厄除け厄祓いドットコム
【厄年・厄除け厄払いの専門サイト】厄年や厄除け・厄払いなどについてや、厄除け・厄払いできる日本全国の神社・お寺をご紹介
更新
当サイト運営・管理者が実際に参拝した厄除けで有名な神社・寺院で授与していただいたお守りを紹介します。
このページでは靖国神社(東京都千代田区)に実際に参拝して授与してもらった厄除けお守りを紹介するよ。
※靖国神社の厄除け・厄払いについてや、由緒・境内の様子などについてはこちら↓で詳しくお伝えしています。
【神社・お寺紹介】
靖国神社の厄除け・厄払いについて
靖国神社 厄除守と授与袋の様子
靖国神社には厄除け専用のお守りがあり、実際に授与所にて授与してもらいましたので紹介します。
靖国神社 厄除御守(紫・白タイプ 表)
靖国神社の厄除御守はこちらのタイプのもので、紫色ベースのものと白色ベースのものがあります。
表側には、それぞれ紫地、白地に桜のデザインと三角鱗紋があしらわれており、中央には靖国神社の神紋たる「菊に桜」の紋が金色糸で刺繍され、その下に紫糸・橙糸で厄除御守と刺繍されたデザインになっています。
靖国神社 厄除御守(紫・白タイプ 裏)
御守裏側は、表と同じく桜と鱗紋があしらわれており、最大の特徴は靖国神社の平和の象徴をする白い鳩の意匠が施されています。
その鳩の衣装の下に、靖国神社と記された印判が刺繍されています。
平和を願い続けている靖国神社らしい意匠とデザインの厄除御守ですね。
靖国神社 神札所の様子
靖国神社の厄除けのものを含めたお守り、各種授与品は、拝殿手前、中門鳥居のすぐ右手にある写真の神札所にて授与してもらえます。
靖国神社 神札所に掲げられたお守り、授与品の案内掲示の様子
神札所には授与品を選びやすいよう、写真のように授与品の案内掲示が掲げられています。
厄除けのもの以外にも各種お守りや、靖国神社ならではの授与品も多数あり、それらもこちらの授与所にて授与してもらえます。
靖国神社の厄除け・厄払いについては、↓こちらのページで詳しく紹介しているよ。靖国神社で厄除け・厄払いをしたいという方は、ぜひ参考にしてね。
【神社・お寺紹介】
靖国神社の厄除け・厄払いについて
関東地方の有名神社・お寺―厄除けお守り紹介
サイトマスコットキャラ:厄丸くん
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。