厄年・厄除け厄祓いドットコム
厄年や厄除け・厄祓いなどについてや、厄除け・厄祓いできる日本全国の神社・お寺をご紹介
※神社での厄除け・厄祓いのイメージ|調神社(つきじんじゃ)での厄除け・厄祓いの写真ではありません|画像提供:snapmart
調神社(つきじんじゃ)の由緒や厄除けに関するものなどをお伝えするよ。
また調神社(つきじんじゃ)での厄除け・厄祓い祈祷の申し込み方なども紹介。調神社(つきじんじゃ)で厄除け・厄祓いをしたいと思ってる人は参考にしてね。
分類:神社
郵便:356-0022
電話:048-822-2254
初穂料:5,000円~
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊宇気姫命(とようけひめのみこと)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
調「つき」と読み、地元では「つきのみや」と愛称されている調神社。浦和駅から徒歩10分ほどのところにあり、浦和鎮座の氏神様として周辺地域はもちろん、多くの人口を抱える埼玉県南部で多くの信仰を集めている神社。 平安時代中期に醍醐天皇が編纂を命じた法典「延喜式神名帳」にある武蔵國四十四座のうちの一社と記載される由緒ある神社。
調(つき)の読みが月(つき)と同じことから、月待信仰に結びつき、月神の使いとされる兎の石像や彫刻、絵馬など多くの兎が境内にも配されています。 境内入口にも狛犬の代わりに兎の石像が配されている珍しい神社としても有名です。
御利益は「つき」という社名から「つきはツキを呼ぶ」という謂れで幸運を授かれると信仰されています。
前述のように人口の多い浦和地域だけでなく、その周辺地域からも多くの信仰を集める神社であり、その御利益・御神徳を預かるため、厄除けでも多くの方が訪れる神社です。
※御祭神の一柱である素盞嗚尊は厄除けの御神徳のある神様でもあります
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社では厄除けを含めた御祈祷予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。
下記で紹介の祈祷受付にて随時受付けとなります。
【祈祷受付時間】9:00〜16:00
調神社では厄除けの御祈祷の初穂料は、
?(HPに記載なし)
となってます。
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
調神社 の様子
— ななかん (@nanakan_sUaD) February 23, 2020
— 臨海亭東雲 (@rinshino) January 14, 2019
— ろちカーLochico (@hogehoge_moon) January 16, 2020
— まゆゆ (@rabbitmayumayu) March 14, 2015
— まっつん【公式】 (@azunyan_j) January 3, 2021
公式HPなし
JR浦和駅より徒歩10分
公式HPなし
厄年に関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの厄年への関心度合いを見ることができます。
【神社様・寺院(お寺)様へ】
「うちの神社も取り上げて欲しい!」「うちのお寺もこのサイトで紹介して欲しい」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームにて掲載のご希望送付下さい。
※当サイトでの神社様・寺院様の掲載には、とくに掲載料や更新費などの費用はいただいておりません。喜んで掲載させていただきます。